毎度ありがとうございます。ジョイ津山の杉山です。
今日も蒸し暑い一日でした(^_^;(^_^;
エアコンの故障、交換、新設のご相談がいくつも飛び込んできています。
本当にありがとうございますm(_ _)m
とはいえ、エアコン以外の故障やご相談ももちろん通常通りあるわけで、エアコンがらみの仕事の合間を縫ってお伺いしています。
今日は、絡まった電話機のコードを抜いたら、元に戻せなくなって電話がつながらなくなった!と言うコールでお伺いしたお宅でのお話。
「リビングのテレビだけ『Dlife』が映らないので、ついでに見て!」というお話です。
「Dlife」というのはBS258チャンネルで、海外ドラマや洋画、海外バラエティを中心に放送している、知る人ぞ知る(笑)無料チャンネルです。みなさんよくご存じの「NHK/BS1」とか「BS朝日」などは映っているのに、リビングのテレビだけ「Dlife」が映らないのです。
早速、テレビの裏側をチェックします。
ありましたよ!元凶とおぼしき物体!上の写真の○で囲んだ黒く四角いコイツです。
これはアナログ放送時代の遺物で、デジタル放送では使うべきではない代物です。これがBS側の配線に使用されていました。アナログの時代にもBSの配線に使用することはタブーだったものです。
こちらのお宅のこのテレビ、ご親戚のお付き合いの関係で当店ではなく、大手量販店から納品されたもののようです。
どちらにしても、プロの仕事としては失格だと思います。
きちんと接続できるケーブルに交換、配線もまとめて仕上げました。他にも怪しいケーブル・機材は交換しておきました。
これだけで、バッチリきれいに「Dlife」チャンネルが映るようになりました!
どうしてこんなことが起こるのでしょう。「Dlife」を放送しているチャンネルはBS258。伝送周波数(アンテナ線を通過する周波数)は1,471MHz付近になります。一方、例えば「BS朝日」や「BS-TBS」の伝送周波数は1,049MHz付近です。周波数が高くなるほど、伝送(線の中を通過すること)は難しくなるのです。(ちなみに地デジは710MHz以下です)
実は他にもいろいろな要因はあるのですが、とにかくアンテナケーブルは繋がってればいい、というものではありません。
安定してテレビ番組を楽しむためにも、きちんとした接続は必須ですよ~(^^)
今日も最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
家電のご購入相談はもちろん、パソコン
オール電化、電源工事、水道・水回り他
住まいのお困りごと
何でもご相談ください!
お電話、お待ちしています~!
0868-22-6669
メールでもお気軽に(^^)
info@joy-tsuyama.com まで


最新記事 by 代表者 杉山圭司★すぎやまけいし (全て見る)
- 神社さまでお手水の自動化の話 - 2018年2月26日
- 浴室のドアノブが… - 2018年2月22日
- 凍り付いた洗濯機?? - 2018年2月12日
- 投稿タグ
- Dlife, Dlife 映らない, 特定チャンネル 映らない
コメント